グローブに使われている革は牛の革です。材料の革となる 原皮は アメリカ、オーストラリアの他ヨーロッパから 輸入され 日本の港へ届けられます。
ここで、和牛の革は国内で育った牛の革なので、ウシが食べた餌や 育ってきた環境も違うのです。当然、革も 高級になります。キメの細かさと軽さはなんと言っても和牛です。ステアハイドの良いところは、型作りしやすいバランスや (クセをつける、ポケットを深くしたい)  革の面積が大きいモノも良くあるので、裁断師は 良いところをチョイスしやすい利点やコスパに優れた革をえらべるわけです。
 日本の港を到着  さまざまな手続きが行われ 原皮は倉庫で 一時保管されます。産地や品質がわかるようにする為 焼印が押されてます。この際には皮が腐食しないように 薬剤が着いてます。
その後 各工場へ運ばれます。


皮革工場到着後。

原皮に 着いている汚れ落し
石灰水につけて 毛を取り除きます。
(毛根を膨らませ 脱毛作業)
毛が抜けた面が表革 となります。
製造用途に応じて(かばん、靴、グローブ、衣類)皮の厚みを選別します。
なめし加工がされます。
グローブではクロムなめしが施されます。
皮から革に変わる第一歩で、耐久性を持たせます。
背割り。
牛の革はそのままだと大きすぎるので
背筋に沿って 半分にして 作業しやすくする。なめしの時の水分を取り除きます。
等級選別
表面に欠点のある革は二級とされ、良いものだけが一級となります。
シェービング
革製品の用途に応じて 最終的な厚みに調節する。
再なめし、 加脂、染色
脂で革の柔らかさを調整しながら 染色します。
伸ばし
染色した革の水分を取り除き、革を引っ張り伸ばします。
乾燥
穴の空いた金属板に 革を伸ばしながら
乾燥させます。
バイブレーション
乾燥が終わり、硬くなった革を 機械でほぐして柔らかく  弾力性を持たせます。
塗装作業
スプレーや手塗りで機械と人の手によって三工程にわたり、塗装して希望の色をだしていく。
アイロン
革にしなやかさ、艶を出す目的で 機械でアイロンがけし、美しさをだす。
品質試験~外観検査
色合い、強度、やわらかさ  基準をみたしているか検証、検査する。 
計量
面積をはかります。面積の数値を示したシールを裏側に貼ります。面積により 価格はかわります。
梱包、発送
革にシワが付かないよう丁寧にたたみ、重ねて丸めます。グローブ工場に向けて発送されます。
※クロムなめしは 革の耐久性を高めるいちばんの鞣し方法で、グローブの他に何年も使える高級ソファにも使われています。極楽鳥のグローブの革は、ダブルバキューム加工を施しています。
革の繊維を圧縮させて、非常に耐久性にすぐれて型くづれしにくいのが、特徴です。
ミット専用レザーは 求められる捕球動作の耐久性、ボールを獲る安心感や 守備のひそかな幸せ感じる 高音を鳴らしやすい!文句なしの 最高を極めた 無敵の革です。
(資料) 革のできるまで 参照。提供有難うございます。